てごろ菜のすき焼き
2019.08.13 08:28|料理とパン、お菓子|
葉物が品薄になってくる真夏に大変重宝する、若採り白菜のてごろ菜。
そのまま白菜としてすき焼きに、また焼き肉やサラダではシャキシャキとした歯触りと
くせのない味をいかしてレタス代わりにも使えます。
今日はそのてごろ菜をすき焼きにしました。具は2袋分のてごろ菜と麩、和牛肉だけでシンプルに。

夏場のてごろ菜栽培に初挑戦中なのですが、夏場特有の難しさがあります。
病気と虫は薬剤で何とか抑えられるものの、過乾燥によるカルシウム欠乏(縁腐れと芯腐れ)が
乾燥しがちな畝の両端でどうしても出てしまいます。頭上潅水ならば、ある程度大きくなっても
まんべんなく水分を行き渡らせる事ができますが、うちは畝間潅水なので成長して葉が大きく広がれば
畝の両端にまで水がいきません。今は通路潅水で何とか凌いでますが、夏場は終盤の水分保持が
ネックになりそうです。
そのまま白菜としてすき焼きに、また焼き肉やサラダではシャキシャキとした歯触りと
くせのない味をいかしてレタス代わりにも使えます。
今日はそのてごろ菜をすき焼きにしました。具は2袋分のてごろ菜と麩、和牛肉だけでシンプルに。

夏場のてごろ菜栽培に初挑戦中なのですが、夏場特有の難しさがあります。
病気と虫は薬剤で何とか抑えられるものの、過乾燥によるカルシウム欠乏(縁腐れと芯腐れ)が
乾燥しがちな畝の両端でどうしても出てしまいます。頭上潅水ならば、ある程度大きくなっても
まんべんなく水分を行き渡らせる事ができますが、うちは畝間潅水なので成長して葉が大きく広がれば
畝の両端にまで水がいきません。今は通路潅水で何とか凌いでますが、夏場は終盤の水分保持が
ネックになりそうです。