FC2ブログ

素直という美質

2019.08.13 18:12|日々のこと
先日、夫の友人のYさんの慰労会をしたときのこと。
Yさんの口から何度も”素直”という言葉が出てきた。誰それは素直そうだ、とか誰それは素直じゃない、
という感じで、それは自分より年若の男性に対しての批評でたびたび登場した。
私は二人の会話を傍で聞きながら「今日のキーワードは素直だな」と思った。そして年長者が年若の人間に
求める資質のうち、”素直である”事はとても比重が大きいのだなとも感じた。

実は夫もよくこの言葉を用いる。パートのAさんが以前男性バイトを”素直だ”と褒めていた事もある。
素直という言葉に人一倍反応してしまうのは、私自身が夫から耳にタコができるくらい

お前はホンマに素直じゃないのう。もっと人の話を素直に聞かんかい

と言われてきたせいである。この点について夫は100%正しい。
私は自他共に認めるひねくれ者である。ここまでひねくれてしまった原因は諸説あるが、
思うに生まれつきの性格に育った環境が加味されてこうなってしまったのであろう。五十近くなって親のせいに
するのも気が引けるが、今となっては他に責任を押しつけることもできないのでご容赦いただきたい。

自覚がある分、何とか少しでも素直な人間になろうと努力はしているけれど、何十年もこの性格で
生きてきたので一朝一夕には変わらない。ただ、自分はものの見方が歪んでいるということを
常に意識しながら、根気強く性格を矯正していくしかないだろうと思っている。

人の言葉や行動の裏を読まず、そのまま受け取る。耳の痛い言葉(苦言)にもありがたく耳を傾ける。
3D言葉(でも、だって、どうせ)をなるだけ使わないようにする。殊更に自分を卑下しない、等々。

運が良いことに私のまわりにはお手本になる素直な人が何人もおられる。
夫もそうだし、バイトのM君やK君、奥さんのMさんにパートのMさんなど、みなさん一様に曇りのない
真っ直ぐな性格だ。この僥倖に感謝しつつ、地道な努力を続けていく覚悟である。

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR