久留米視察の覚え書き
2019.08.20 18:59|農業|
今日夫の所属部会の視察に夫婦二人で参加した。
一軒目はベジハート。
説明会の質疑応答での自分の質問と回答を忘れないうちに箇条書き。
・ベトナム人実習生の受け入れで大変な事は?→受け入れにかかる諸々の初期費用200万が痛い
(一人につきか数人分かを訊きそびれた)
・外国人を受け入れる際の言葉の問題は?→先輩実習生が新人に簡単な日本語を教えてくれるので問題ない
・小松菜の調整は歩合制と言うことだが、どこで人材を募集しているのか?→新聞求人チラシのパコラ
・小松菜の歩合価格は?→20袋入り一箱で200円。実習生の場合1時間で5~6箱。
・実習生を一年雇用したとして、その場合の費用の総額を時給に換算すると?→約1100円
・販売形態は産直、企業、市場出荷との事だが、どれが一番利益が良い?→企業
(企業はすべて先方からのアプローチで取引開始。こちらから営業はかけない、とのこと)
2軒目は(株)久留米原種育成会。
こちらはキュウリ専門の種苗会社。キュウリの栽培指南もさることながら、レクチャー後半、
トーマスくんという液肥の紹介の中で出てきた土作りに関する話が非常に勉強になった。
トーマスくん1リットル1本をさっそく購入。効果を実感できれば継続して使いたい。
技術主任の中原さんはキュウリ栽培のエキスパートで、特に土作りの大切さを繰り返し仰っていた。
このような、経験に裏打ちされた知識と技術を持つプロこそ私が目指す姿である。
写真は後日アップする予定。
一軒目はベジハート。
説明会の質疑応答での自分の質問と回答を忘れないうちに箇条書き。
・ベトナム人実習生の受け入れで大変な事は?→受け入れにかかる諸々の初期費用200万が痛い
(一人につきか数人分かを訊きそびれた)
・外国人を受け入れる際の言葉の問題は?→先輩実習生が新人に簡単な日本語を教えてくれるので問題ない
・小松菜の調整は歩合制と言うことだが、どこで人材を募集しているのか?→新聞求人チラシのパコラ
・小松菜の歩合価格は?→20袋入り一箱で200円。実習生の場合1時間で5~6箱。
・実習生を一年雇用したとして、その場合の費用の総額を時給に換算すると?→約1100円
・販売形態は産直、企業、市場出荷との事だが、どれが一番利益が良い?→企業
(企業はすべて先方からのアプローチで取引開始。こちらから営業はかけない、とのこと)
2軒目は(株)久留米原種育成会。
こちらはキュウリ専門の種苗会社。キュウリの栽培指南もさることながら、レクチャー後半、
トーマスくんという液肥の紹介の中で出てきた土作りに関する話が非常に勉強になった。
トーマスくん1リットル1本をさっそく購入。効果を実感できれば継続して使いたい。
技術主任の中原さんはキュウリ栽培のエキスパートで、特に土作りの大切さを繰り返し仰っていた。
このような、経験に裏打ちされた知識と技術を持つプロこそ私が目指す姿である。
写真は後日アップする予定。