視察一軒目~ベジハート~
2019.08.21 20:49|農業|
8/20(火)。夫の所属部会の視察にお供した。私は中原採種場の試験農場を視察したとき以来、
4~5年振りの参加。視察は人疲れする、と最初は気乗りしなかったけれども、夫から『自分ちの
畑ばかり見てたっていかん。よその畑見て勉強せな』と説得されて参加することにした。

(有)伊藤園芸の専務、伊藤賢一郎さん。栽培管理は全幅の信頼を置く数名の社員に任せ、
ご自分は次期社長として経営と人材の配置を取り仕切り、ご両親とともに会社の舵取りを行っている。
ベジハートは(有)伊藤園芸が展開するブランド。イメージカラーはピンク。ロゴマークもおしゃれでHPも見やすい。

広々とした倉庫。農家が規模を拡大する際に意外とネックになってくるのが物流との事。
こちらは近くに大規模物流拠点があるという地の利を生かし、相積みで集荷をお願いしているそうだ。
そういうことができるのもある程度まとまった数を出荷できる販売力と生産力があるからと。

水菜のハウス。『水菜のヤサイゾウムシ対策はどうされていますか?』と質問すると、
キョトンとして『何ムシですか?』と言われるので、『あの、シンクイムシによく似た薄緑色の虫です』
すると後ろから久留米の普及所の方が、『こっちでは被害はほとんどありませんね』だそうで。
うちのハウスはあんなに多いのに、なんでだ
事務所内にベトナム人実習生とおぼしき名前がズラリと書かれた出勤表があった。
歩合制で作業をする日本人のパートの方とほぼ半々で、それぞれに良否があり補い合っていると。
福岡は外国人実習生の需要が高く、企業間で取り合いになってきているらしい。

九州最大の河川、筑後川。会社のHPには筑後川中流域の肥沃な沖積地、とあった。
こちらではハウスが浸水するなど豪雨による氾濫で農作物の被害にたびたび見舞われている。
川は豊かな恵みを与えてくれる有り難いものである反面、一度氾濫すれば人の営みなどたやすく
飲み込んでしまう怖い存在でもある。
4~5年振りの参加。視察は人疲れする、と最初は気乗りしなかったけれども、夫から『自分ちの
畑ばかり見てたっていかん。よその畑見て勉強せな』と説得されて参加することにした。

(有)伊藤園芸の専務、伊藤賢一郎さん。栽培管理は全幅の信頼を置く数名の社員に任せ、
ご自分は次期社長として経営と人材の配置を取り仕切り、ご両親とともに会社の舵取りを行っている。
ベジハートは(有)伊藤園芸が展開するブランド。イメージカラーはピンク。ロゴマークもおしゃれでHPも見やすい。

広々とした倉庫。農家が規模を拡大する際に意外とネックになってくるのが物流との事。
こちらは近くに大規模物流拠点があるという地の利を生かし、相積みで集荷をお願いしているそうだ。
そういうことができるのもある程度まとまった数を出荷できる販売力と生産力があるからと。

水菜のハウス。『水菜のヤサイゾウムシ対策はどうされていますか?』と質問すると、
キョトンとして『何ムシですか?』と言われるので、『あの、シンクイムシによく似た薄緑色の虫です』
すると後ろから久留米の普及所の方が、『こっちでは被害はほとんどありませんね』だそうで。
うちのハウスはあんなに多いのに、なんでだ

事務所内にベトナム人実習生とおぼしき名前がズラリと書かれた出勤表があった。
歩合制で作業をする日本人のパートの方とほぼ半々で、それぞれに良否があり補い合っていると。
福岡は外国人実習生の需要が高く、企業間で取り合いになってきているらしい。

九州最大の河川、筑後川。会社のHPには筑後川中流域の肥沃な沖積地、とあった。
こちらではハウスが浸水するなど豪雨による氾濫で農作物の被害にたびたび見舞われている。
川は豊かな恵みを与えてくれる有り難いものである反面、一度氾濫すれば人の営みなどたやすく
飲み込んでしまう怖い存在でもある。