足のツボ
2019.09.15 21:22|日々のこと|
ここ最近、足裏の鈍痛が続いていて、ストレス過多の自覚もあったので
足裏のツボを調べてみました。現在痛みがあるのは、左足のかかとの上あたり。

この図でいうと、小腸あたりですね。辨野義己先生によると、腸は人間の器官の中で最もストレスの影響を
受けやすい臓器だそうです。胃腸は人間の精神状態が一番反映されるところなんですね。
胃酸の分泌も激しくて、胃の痛みの他にも咳や声のかすれが出ていることから逆流性食道炎が
悪化している感じもします。ひどい時にはオメプラゾールを服用しますけれど、できれば漢方薬の
方が良いよなと思って調べてみました。逆流性食道炎に効果のあるとされる漢方薬は、『六君子湯(りっくんしとう)』。
・・・体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、
みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいもの・・・
コレは、まさに私のための漢方薬ではないですか!さっそく明日コスモスに探しに行ってきます。
足裏のツボを調べてみました。現在痛みがあるのは、左足のかかとの上あたり。

この図でいうと、小腸あたりですね。辨野義己先生によると、腸は人間の器官の中で最もストレスの影響を
受けやすい臓器だそうです。胃腸は人間の精神状態が一番反映されるところなんですね。
胃酸の分泌も激しくて、胃の痛みの他にも咳や声のかすれが出ていることから逆流性食道炎が
悪化している感じもします。ひどい時にはオメプラゾールを服用しますけれど、できれば漢方薬の
方が良いよなと思って調べてみました。逆流性食道炎に効果のあるとされる漢方薬は、『六君子湯(りっくんしとう)』。
・・・体力中等度以下で、胃腸が弱く、食欲がなく、
みぞおちがつかえ、疲れやすく、貧血性で手足が冷えやすいもの・・・
コレは、まさに私のための漢方薬ではないですか!さっそく明日コスモスに探しに行ってきます。