秋の実り
2019.09.22 20:37|料理とパン、お菓子|
畑から秋の実りが続々と届き始めました。
里芋にサツマイモ、落花生。殊に今年の里芋はすこぶる出来が良く、私達が勝手に”木星芋”と名付けた
おしりがプルンと丸く、木星のような縞模様の入った見るからに美味しそうな里芋がわんさと採れています。
ある日の、お芋づくしの我が家の食卓をご紹介します。

サツマイモは落花生の前作に良いときいて、今年から再導入した作物。
品種は以前作って美味しかった紅はるか。比較的デンプンの糖化の早い品種ではありますが、
やはり収穫したてと言うことでもう少し追熟させて出荷した方がいいかなという感じです。
里芋は石川早生の親芋を種芋として長年継いできたもの。パートさん達に差し上げたところ、
”手がかゆくならないし、ねっとりとしてすごく美味しい!”と大好評でした。

里芋のみそ煮。24年前のNHK今日の料理掲載の清水信子先生のレシピで、長年作り続けています。
茹でて揚げて煮て、と大変手間のかかる料理ですが、その甲斐のある美味しさです。
海老や鶏肉を加えたり、仕上げにバターをからめても美味しいです。

いつものポテサラもサツマイモを加え、ほんのり甘いポテサラに。

なかなかご飯のおかずになりにくいサツマイモ。鶏肉と煮絡めて大学芋風の味付けにしました。
黒ごまたっぷりが美味しい。
里芋にサツマイモ、落花生。殊に今年の里芋はすこぶる出来が良く、私達が勝手に”木星芋”と名付けた
おしりがプルンと丸く、木星のような縞模様の入った見るからに美味しそうな里芋がわんさと採れています。
ある日の、お芋づくしの我が家の食卓をご紹介します。

サツマイモは落花生の前作に良いときいて、今年から再導入した作物。
品種は以前作って美味しかった紅はるか。比較的デンプンの糖化の早い品種ではありますが、
やはり収穫したてと言うことでもう少し追熟させて出荷した方がいいかなという感じです。
里芋は石川早生の親芋を種芋として長年継いできたもの。パートさん達に差し上げたところ、
”手がかゆくならないし、ねっとりとしてすごく美味しい!”と大好評でした。

里芋のみそ煮。24年前のNHK今日の料理掲載の清水信子先生のレシピで、長年作り続けています。
茹でて揚げて煮て、と大変手間のかかる料理ですが、その甲斐のある美味しさです。
海老や鶏肉を加えたり、仕上げにバターをからめても美味しいです。

いつものポテサラもサツマイモを加え、ほんのり甘いポテサラに。

なかなかご飯のおかずになりにくいサツマイモ。鶏肉と煮絡めて大学芋風の味付けにしました。
黒ごまたっぷりが美味しい。