伸兵衛手入れ
2019.11.13 21:16|農業|
落花生もてごろ菜も終わり、ほうれん草はまだ採れず、里芋は供給過剰で値が下がってきた。
小ネギはあるにはあるが、後のことを考えるとまだ大量には収穫できない。イケイケどんどんだった
9、10月に比べると11月は例年やる気の出ない月なのである。
手持ちの野菜が少ないこともあるけれど、それ以上に私達のやる気をそぐ理由は野菜全般が安いことである。
よほどの天候不良でもない限り11月の安値は想定の範囲内とはいえ、9月の最高値の時に比べ3~4割ほども
下がるとなれば出荷意欲も削げるというもんである。

だましだまし収穫中のM1ハウスの小ネギ。早く大きくなってね~。

日当たりが極端に悪い端っこに1畦だけ播種したM1ハウスのドンキー。
ほうれん草は小ネギほど日照量の影響を受けなくていい。

日替わりで手入れ中の露地ほうれん草。今日は26号の畝の肩部分を鍬で除草し、その後通路に除草剤を噴霧した。
草ボーボーで大失敗した昨年に比べると見違えるような出来。今年は良いホウレンソウが採れそうだ。
小ネギはあるにはあるが、後のことを考えるとまだ大量には収穫できない。イケイケどんどんだった
9、10月に比べると11月は例年やる気の出ない月なのである。
手持ちの野菜が少ないこともあるけれど、それ以上に私達のやる気をそぐ理由は野菜全般が安いことである。
よほどの天候不良でもない限り11月の安値は想定の範囲内とはいえ、9月の最高値の時に比べ3~4割ほども
下がるとなれば出荷意欲も削げるというもんである。

だましだまし収穫中のM1ハウスの小ネギ。早く大きくなってね~。

日当たりが極端に悪い端っこに1畦だけ播種したM1ハウスのドンキー。
ほうれん草は小ネギほど日照量の影響を受けなくていい。

日替わりで手入れ中の露地ほうれん草。今日は26号の畝の肩部分を鍬で除草し、その後通路に除草剤を噴霧した。
草ボーボーで大失敗した昨年に比べると見違えるような出来。今年は良いホウレンソウが採れそうだ。