FC2ブログ

素直な負けず嫌い

2019.01.06 17:25|日々のこと
夫から年末にまわってきた3冊のうちの1冊、三浦由紀江さんの「時給800円から~(以下省略)」という本が面白い。
・文章が平易でわかりやすい
・エピソードが具体的でその場面が想像できる
・個々の提案が、明日からでも始められそうな取っつきやすさ

などなど。JRのお弁当販売店の話なので直接農業に関連はないが、仕事への取り組み方、人の育て方などとても参考になった。

三浦さん曰く、楽しみながら結果を残すには素直な負けず嫌いがいいそうで、「最近の若い人は負けず嫌いが少ない」とも。
確かに、人当たりが良くて優しげではあるけれども、上昇志向や出世欲が希薄な男性が増えてるような気はする。
女はどんどん強くなってるのに、オトコはますます優しく、弱くなっている。こんなんで日本の未来は大丈夫かと心配になる。

「競争をよしとしない教育のせいもあるのかも」と書いておられるが、子供のいない私には今の教育がどんなものかよくわからない。
しかし以前、うそかまことか運動会の徒競走で全員手をつないでゴールする、という話を聞いたことはある。

もしこの話が本当だとして、学校がいくら競争を排除しても、子供達は遅かれ早かれ熾烈な競争の渦巻く世間の荒波に放り込まれるのだから、
早くから耐性をつけておいた方が良いんじゃないかと思うのだが。

私は運動は苦手だったが、内に秘めた負けん気は人一倍強かったので、勉強でも農業でも競争相手がいる方が俄然やる気が出た。
出荷者が多い店でも、売り場でお客さんに真っ先に手にとってもらえる最高のネギを作る事。これが常に変わらない私の目標。
売り場一、町内一、宗像一、福岡一の小ネギ農家を目指している。やるからには一番を目指さないと意味がない。
これを種屋の営業マンに話したら、「片岡さん、福岡一の小ネギ農家なら間違いなく日本一ですよ」と言われた。

まぁ、日本一は無理としても頑張れば宗像一くらいにはなれるだろうと思っている。大事なのは量より質だ。

競争心は強すぎるくらいあるから、あと私に欠けているのは”素直さ”だけである。素直さが一朝一夕に身につくとは思えないが、
身近に良い手本が二人ほどいるので、いずれは「ただの負けず嫌い」から「素直な負けず嫌い」に変われるだろうと確信している。

コメント

非公開コメント

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR