こども科学電話相談
2019.12.29 14:29|日々のこと|
今年から毎週日曜日のレギュラー番組に昇格したNHKラジオのこども科学電話相談を聴くのが楽しみです。
こども達からの質問にタジタジになる先生が気の毒になったり、意外な視点にほぉ~と感心したり。
愛知県と神奈川県からの参加率がやたら高いんですけど、好奇心旺盛な子供が多いんでしょうかね?
利発で探究心にあふれた子供達と先生のやりとりを聴いていると、日本の未来も捨てたものじゃないな、と思えます。
『人間は何のために生まれてくるの?』という質問に対する先生の答えがすごく心に響いたので、記録しておきます。
・・・〇〇さんは何のためにご飯を食べるのかな?そう、生きるためだよね。でも、ご飯を食べる目的は
ただ生きるためだけじゃないよね。美味しいものを食べると幸せでしょう?人生も食べ物と同じように味わうものなんだ。
大人になると食べ物の味も苦いもの、酸っぱいものなんかの色んな味がわかるようになる。甘くて美味しいだけじゃない、
辛いこと、悲しいこと、それらを味わうために人は生まれてくるんじゃないかな・・・
あと、コミュニケーション能力を高めたいという子に、脳科学者の先生が、
コミュニケーション能力というのは遺伝で3~5割程度決まっているから、
無理にうまくなろうとするのは限界があると。
色々勉強になります。
こども達からの質問にタジタジになる先生が気の毒になったり、意外な視点にほぉ~と感心したり。
愛知県と神奈川県からの参加率がやたら高いんですけど、好奇心旺盛な子供が多いんでしょうかね?
利発で探究心にあふれた子供達と先生のやりとりを聴いていると、日本の未来も捨てたものじゃないな、と思えます。
『人間は何のために生まれてくるの?』という質問に対する先生の答えがすごく心に響いたので、記録しておきます。
・・・〇〇さんは何のためにご飯を食べるのかな?そう、生きるためだよね。でも、ご飯を食べる目的は
ただ生きるためだけじゃないよね。美味しいものを食べると幸せでしょう?人生も食べ物と同じように味わうものなんだ。
大人になると食べ物の味も苦いもの、酸っぱいものなんかの色んな味がわかるようになる。甘くて美味しいだけじゃない、
辛いこと、悲しいこと、それらを味わうために人は生まれてくるんじゃないかな・・・
あと、コミュニケーション能力を高めたいという子に、脳科学者の先生が、
コミュニケーション能力というのは遺伝で3~5割程度決まっているから、
無理にうまくなろうとするのは限界があると。
色々勉強になります。