天然酵母パン
2019.01.10 17:08|料理とパン、お菓子|
ホシノ天然酵母でパンを焼きました。
研修生がいた頃におやつとして作っていた時以来ですから、7~8年振りくらいでしょうか。
当時は発酵具合がわかりやすいように、5リットルの巨大ビーカーの中でを発酵させていました。なんでビーカーを使ってたのか
自分でも不思議です。覚えていませんが、なんか理由があったんでしょうね。
配合は上田まり子さんの「ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピ」を参考に。
HBも10年以上前のMK製の年季もの。動くか不安でしたが、ばっちり仕事してくれました。こういう単純な機械って案外長持ちしますね。
天然酵母パンは、イースト菌で作るパンほど時間に追われないので、忙しい人向けの作り方だと思います。
今回はコーヒー風味のアーモンドクリームにピカンナッツを乗せました。クルミより渋みが少なくて香ばしく、とても美味なナッツです。


朝食が朝5時前後ですから、12時過ぎの昼食までにはどうしたってお腹が減ります。これまで夫にはおにぎりを作り、自分用には
コンビニのパンかお菓子を買っていましたが、毎日の事ともなれば出費もばかにならないし添加物の不安もあるしってわけで、
また自分でパンを焼くことにしました。
気温が高くなってパンが喉を通らなくなる季節まで、気力の続く限りパンを手作りできればいいなー、と思っております。
研修生がいた頃におやつとして作っていた時以来ですから、7~8年振りくらいでしょうか。
当時は発酵具合がわかりやすいように、5リットルの巨大ビーカーの中でを発酵させていました。なんでビーカーを使ってたのか
自分でも不思議です。覚えていませんが、なんか理由があったんでしょうね。
配合は上田まり子さんの「ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピ」を参考に。
HBも10年以上前のMK製の年季もの。動くか不安でしたが、ばっちり仕事してくれました。こういう単純な機械って案外長持ちしますね。
天然酵母パンは、イースト菌で作るパンほど時間に追われないので、忙しい人向けの作り方だと思います。
今回はコーヒー風味のアーモンドクリームにピカンナッツを乗せました。クルミより渋みが少なくて香ばしく、とても美味なナッツです。


朝食が朝5時前後ですから、12時過ぎの昼食までにはどうしたってお腹が減ります。これまで夫にはおにぎりを作り、自分用には
コンビニのパンかお菓子を買っていましたが、毎日の事ともなれば出費もばかにならないし添加物の不安もあるしってわけで、
また自分でパンを焼くことにしました。
気温が高くなってパンが喉を通らなくなる季節まで、気力の続く限りパンを手作りできればいいなー、と思っております。