オーブン「バッケン」の話
2019.01.11 20:15|日々のこと|
絶品スイーツを陰で支える魔法のオーブン!倒産を乗り越え生み出した「大逆転ものづくり」/七洋製作所/読んで分かる「カンブリア宮殿」
カンブリア宮殿で放映されたオーブンのお話、テレビは見てませんが記事を読んで感動しました。
時代遅れと言われようと、やっぱり私は職人芸、職人技というものに強く惹かれますし、職人さんを尊敬しています。
また自分も農業に対する姿勢はそうありたいと思っています。
これからはAIの時代だと世間はかまびすしいですが、日本人が元々持っている職人気質と職人に対する敬意の念は、
失ってはいけないものだとの思いを新たにしました。
元来日本人は外の広い世界に向かうよりも、自分の内へ内へと向かって深く探求していく民族性のような気がしています。
言うなれば”自分の中の小宇宙”探索。オタクの皆さんはその志向が極めて強い人達のような気がするし、日本の優れた職人さんや
技術者の方達も、極端な話オタク度が高度な領域にまで進化した人達なんじゃないかとさえ思います。
七洋製作所と同じ宇美町にちくし号農機という農機具メーカーがあって、里芋転がし機とか大根洗い機をそこで購入したので
何度か足を運んだ事がありますが、七洋製作所の事は初めて知りました。たぶん全国のあちこちに、このような小規模ながら
優秀な商品を作るメーカーがあるんでしょう。これこそが日本の底力ではないでしょうか。
カンブリア宮殿で放映されたオーブンのお話、テレビは見てませんが記事を読んで感動しました。
時代遅れと言われようと、やっぱり私は職人芸、職人技というものに強く惹かれますし、職人さんを尊敬しています。
また自分も農業に対する姿勢はそうありたいと思っています。
これからはAIの時代だと世間はかまびすしいですが、日本人が元々持っている職人気質と職人に対する敬意の念は、
失ってはいけないものだとの思いを新たにしました。
元来日本人は外の広い世界に向かうよりも、自分の内へ内へと向かって深く探求していく民族性のような気がしています。
言うなれば”自分の中の小宇宙”探索。オタクの皆さんはその志向が極めて強い人達のような気がするし、日本の優れた職人さんや
技術者の方達も、極端な話オタク度が高度な領域にまで進化した人達なんじゃないかとさえ思います。
七洋製作所と同じ宇美町にちくし号農機という農機具メーカーがあって、里芋転がし機とか大根洗い機をそこで購入したので
何度か足を運んだ事がありますが、七洋製作所の事は初めて知りました。たぶん全国のあちこちに、このような小規模ながら
優秀な商品を作るメーカーがあるんでしょう。これこそが日本の底力ではないでしょうか。