足立山
2020.01.21 21:51|好きなこと|

今回訪れた小倉南区には、一際目を引く山があった。町を見守るようにどっしりと鎮座するこの山は、察するに
小倉南区のシンボル的なものなのだろうと感じた。私は山に囲まれて育ったせいか、まちを象徴するような存在感のある
山があると何となく心が休まるのである。長崎市民にとっての稲佐山がそうだし、同じく北九州にある皿倉山もそうだろう。
逆に、福岡や東京のようなだだっ広い平野が広がる都市は苦手だ。体を預ける場所がないとでも言おうか、
背もたれのない椅子に座っているような心許なさを感じて落ち着かないのである。
小倉南区のこの山、調べてみたら足立山というらしい。麓には安部山公園という桜の名所もあり、
標高598Mの足立山は北九州国定公園の一部で、九州百名山の一つでもあるという。登山道も整備
されているようなので、皿倉山と合わせていつか登山に挑戦してみたい。
工業都市のイメージが強い北九州市だが、意外と自然豊かで暮らしやすそうな所である。
次回目指す場所は八幡東区にある皿倉山にほど近い禅寺の大正寺。こちらでは毎週水曜日の夜に座禅会を催していて、
HPを見る限り初心者にも参加しやすそうな雰囲気だったので、近々行こうかと思っている。