夢の二本立て
2020.01.27 21:56|日々のこと|
良く夢を見るたちではあるのだが、今朝の夢は悪夢としか言いようのないものだった。
家の中に姿の見えない侵入者がいて、徐々に追い詰められていくという、とっても怖い展開。
しまいには賊に包囲され拳銃で撃たれるのだが、その拳銃はケチャップ弾かなんかで結局助かるという
夢ならではのオチが付いていた。
恐怖で目覚め、『ったく、何なんや・・・』とぼやいた後二度寝をし、再び夢の世界へ。
次の夢にはカンニング竹山が登場。筋はまったく意味不明で、トイレが隣り合わせで2個ある家でのお話。
よーわからんうちに目が覚めた。
夢の中で畑作業をすることもしょっちゅうで、出勤前にすでに疲労を感じていたりする。
そんな感じで、夢の中身は自分の潜在意識とか懸案事項が反映されたものが多い。
滅多にないが、時々は楽しい内容のものもある。夢とは言え、そういう時はしばらくルンルン気分を味わえる。
悩みや不安が多かったり、生活が乱れていると悪夢を見る確率が高くなるらしい。となれば、楽しい夢の確率を
あげるためには、詰まるところ現実の生活を充実させる他ないというわけである。
家の中に姿の見えない侵入者がいて、徐々に追い詰められていくという、とっても怖い展開。
しまいには賊に包囲され拳銃で撃たれるのだが、その拳銃はケチャップ弾かなんかで結局助かるという
夢ならではのオチが付いていた。
恐怖で目覚め、『ったく、何なんや・・・』とぼやいた後二度寝をし、再び夢の世界へ。
次の夢にはカンニング竹山が登場。筋はまったく意味不明で、トイレが隣り合わせで2個ある家でのお話。
よーわからんうちに目が覚めた。
夢の中で畑作業をすることもしょっちゅうで、出勤前にすでに疲労を感じていたりする。
そんな感じで、夢の中身は自分の潜在意識とか懸案事項が反映されたものが多い。
滅多にないが、時々は楽しい内容のものもある。夢とは言え、そういう時はしばらくルンルン気分を味わえる。
悩みや不安が多かったり、生活が乱れていると悪夢を見る確率が高くなるらしい。となれば、楽しい夢の確率を
あげるためには、詰まるところ現実の生活を充実させる他ないというわけである。