ドンキー試食
2020.02.05 21:33|料理とパン、お菓子|
二日前から収穫を始めた9号のドンキー。去年も作っているので食べているのは間違いないけれども、
何種類も作ったせいで味の印象がまったく残っていない。早生グローリー、伸兵衛と冬ホウレンソウの味に
いまいち満足できない中、根が真っ赤で葉数が多く調整も楽なドンキーに期待がかかる。

今期の秋冬に作った品種の中で一番と言っていいくらいの根の赤さがまず目を引く。根の赤さと美味しさに
相関関係はないときくけれど、果たしてどうだろうか?

味を確かめるため、卵などは入れずシンプルにホウレンソウのみのバター炒めにした。
結論から言うと、今期ピカイチの美味しさだった。甘み強く、エグミはほとんど感じられない。
これは、来期の秋冬の主力品種の最右翼に躍り出た感がある。味はもちろん、極濃緑の見た目、収穫のしやすさ、
葉数の多さと株重。伸兵衛と早生グローリーに比べて減点するところがない。しいてあげれば秋用品種につき
低温伸張性が弱いことくらいか。この点も10月中旬までに播種を済ませることでクリアできるだろう。

冷やご飯があったので焼きめしにした。うちの焼きめしの具は小ネギと卵のみ。これが美味しいのである。
何種類も作ったせいで味の印象がまったく残っていない。早生グローリー、伸兵衛と冬ホウレンソウの味に
いまいち満足できない中、根が真っ赤で葉数が多く調整も楽なドンキーに期待がかかる。

今期の秋冬に作った品種の中で一番と言っていいくらいの根の赤さがまず目を引く。根の赤さと美味しさに
相関関係はないときくけれど、果たしてどうだろうか?

味を確かめるため、卵などは入れずシンプルにホウレンソウのみのバター炒めにした。
結論から言うと、今期ピカイチの美味しさだった。甘み強く、エグミはほとんど感じられない。
これは、来期の秋冬の主力品種の最右翼に躍り出た感がある。味はもちろん、極濃緑の見た目、収穫のしやすさ、
葉数の多さと株重。伸兵衛と早生グローリーに比べて減点するところがない。しいてあげれば秋用品種につき
低温伸張性が弱いことくらいか。この点も10月中旬までに播種を済ませることでクリアできるだろう。

冷やご飯があったので焼きめしにした。うちの焼きめしの具は小ネギと卵のみ。これが美味しいのである。