里芋豆知識
2020.03.15 20:32|農業|
うちも、収穫後時間が経って切り口が赤っぽく変色した里芋の返品を受けたことがあります。
てっきり痛んでしまったのだと思い込んでましたが、そうではないんですね。
赤くなったサトイモ「カビ」と勘違いされ相次ぐ返品…「生きてる証拠なのに」農家が悲痛の訴え
岐阜県中津川の里芋農家に嫁いだ小池菜摘(@natsumikoike)さんのツイートによると、
赤くなってるのは酸素に触れたから抵抗するために抗酸化物質アントシアニン出してるのよ!健康な里芋よ!
ということらしいです。永香農園でも10年以上里芋を作っていますが、知りませんでした。
長年栽培しときながら勉強不足で、里芋に申し訳ないです
。
この赤い物質、アントシアニンは冬場霜に当たった野菜でよく出ます。アントシアニン自体は健康成分として
もてはやされていますが、これが出てしまった野菜はどうしても商品価値が下がってしまいます。人体には
無害で食べても問題ありません。見た目を気にしなければ、霜焼けで頭が赤くなったキャベツは甘みが
増して美味しいくらいです。このような情報をどんどん発信して消費者を啓蒙するのも農家の役目ですね。
てっきり痛んでしまったのだと思い込んでましたが、そうではないんですね。
赤くなったサトイモ「カビ」と勘違いされ相次ぐ返品…「生きてる証拠なのに」農家が悲痛の訴え
岐阜県中津川の里芋農家に嫁いだ小池菜摘(@natsumikoike)さんのツイートによると、
赤くなってるのは酸素に触れたから抵抗するために抗酸化物質アントシアニン出してるのよ!健康な里芋よ!
ということらしいです。永香農園でも10年以上里芋を作っていますが、知りませんでした。
長年栽培しときながら勉強不足で、里芋に申し訳ないです

この赤い物質、アントシアニンは冬場霜に当たった野菜でよく出ます。アントシアニン自体は健康成分として
もてはやされていますが、これが出てしまった野菜はどうしても商品価値が下がってしまいます。人体には
無害で食べても問題ありません。見た目を気にしなければ、霜焼けで頭が赤くなったキャベツは甘みが
増して美味しいくらいです。このような情報をどんどん発信して消費者を啓蒙するのも農家の役目ですね。