4/2(木)
2020.04.02 20:20|農業|
昨日の大雨から一転、今日は朝から気持ちの良い晴天だった。
穏やかな朝、鳥の鳴き声、木々や野菜の瑞々しい緑、今を盛りと咲き誇る桜。
世界は美しいもので溢れている。

花見をする時間はないけれども、収穫の合間に遠くの一本桜を眺める。桜並木も良いけれど、一本桜も捨てがたい。
この辺りではたいてい、集落の氏神様が祀られている場所に桜がある。

明日から収穫をする水菜。うちの水菜はぼかし肥料のみで育てるので、筋っぽさがなくとっても美味しい。
好物の煮びたしや味噌汁でたっぷり味わおう。隣の小ネギの定植日と水菜の播種日はほぼ同じ。
小ネギは収穫まであとひと月ほどかかる。このハウスでは重要害虫のゾウムシが見られなかったので、
一度も薬を使わずできた。虫にも病気にも強く、あっという間に採れる水菜はコスパも大変良いのである。

あと数日で収穫開始の露地ホウレンソウ。今年もハコベハナバエが多い。使える薬が少ないので厄介だ。
穏やかな朝、鳥の鳴き声、木々や野菜の瑞々しい緑、今を盛りと咲き誇る桜。
世界は美しいもので溢れている。

花見をする時間はないけれども、収穫の合間に遠くの一本桜を眺める。桜並木も良いけれど、一本桜も捨てがたい。
この辺りではたいてい、集落の氏神様が祀られている場所に桜がある。

明日から収穫をする水菜。うちの水菜はぼかし肥料のみで育てるので、筋っぽさがなくとっても美味しい。
好物の煮びたしや味噌汁でたっぷり味わおう。隣の小ネギの定植日と水菜の播種日はほぼ同じ。
小ネギは収穫まであとひと月ほどかかる。このハウスでは重要害虫のゾウムシが見られなかったので、
一度も薬を使わずできた。虫にも病気にも強く、あっという間に採れる水菜はコスパも大変良いのである。

あと数日で収穫開始の露地ホウレンソウ。今年もハコベハナバエが多い。使える薬が少ないので厄介だ。