周次郎も良いのう
2020.04.09 17:44|農業|
周次郎は日本アグリスの小ネギ種です。今年初めて作りました。
ちょうど今、直播きのさんぺいと並行して収穫中なのですが、周次郎もなかなか良いです。
私の小ネギの評価基準は、
① 葉色の濃さ
② 皮のむきやすさ
③ 葉軸が細すぎず、太すぎないこと
④ 価格が手ごろ
です。うちのネギはみな美味しいので味の良さは条件に加えませんでした。
梅雨期の耐倒伏性や真冬の低温伸張性など、季節によって求めるものが変わってきますが、
だいたいこんな感じです。これまで真夏と梅雨期を除いて中原のさんぺいを作ってきましたけれど、
周次郎は①、②、③、④とすべて満たし、さんぺいと比べても遜色ないネギでした。さんぺいは油断すると
太くなりすぎたり、やや倒伏に弱いところがありますが、味の良さと収量が上がる点は大変優秀です。
春と秋は周次郎とさんぺいの二本立てて行くのもいいかもな、と今考え始めています。
ちょうど今、直播きのさんぺいと並行して収穫中なのですが、周次郎もなかなか良いです。
私の小ネギの評価基準は、
① 葉色の濃さ
② 皮のむきやすさ
③ 葉軸が細すぎず、太すぎないこと
④ 価格が手ごろ
です。うちのネギはみな美味しいので味の良さは条件に加えませんでした。
梅雨期の耐倒伏性や真冬の低温伸張性など、季節によって求めるものが変わってきますが、
だいたいこんな感じです。これまで真夏と梅雨期を除いて中原のさんぺいを作ってきましたけれど、
周次郎は①、②、③、④とすべて満たし、さんぺいと比べても遜色ないネギでした。さんぺいは油断すると
太くなりすぎたり、やや倒伏に弱いところがありますが、味の良さと収量が上がる点は大変優秀です。
春と秋は周次郎とさんぺいの二本立てて行くのもいいかもな、と今考え始めています。