衆愚政治
2020.04.13 20:20|日々のこと|
人の事を言えた義理じゃないが、メディアも一般人も政権批判ばかりでうんざりしてきた私は、
ちょっと頭を冷やそうとshinさんのブログに立ち寄ってみた。
こちらはフィギュアファンの方が運営されているものだけれど、時事関連の記事を時々挙げて下さる。
それらの内容が、無意識にメディアの世論誘導にのってしまっている自分を矯正してくれることが多いのである。
4/8の『マスク2枚と30万』はまさにそういう内容だった。
アベノマスクと揶揄されている布マスク2枚配布についても、世界中でマスクの争奪戦が起こっている現状で、
日本の5800万世帯に2枚、つまり1億6千万枚を郵送してくれるというのは、政府にできる限界だと仰っている。
メーカー(興和と推測されている)がフル稼働で生産してもせいぜい月産5千万枚。そういう貴重なマスクを
郵送で届けてくれる事は有り難い以外にないと。さらには医療現場などで使われている高性能マスクでシェアが大きい
アメリカ3M社に対して、トランプさんが輸出ストップの圧力をかけているとのこと。
そうなればますますマスクが医療現場に行き渡らなくなるだろうと仰っている。
次に困窮家庭に30万円。こちらも各方面から文句が出ているようだが、shinさんはバッサリと切り捨てている。
国は簡単にお金はくれない。多少時間はかかっても確実にもらえるのだから文句を言っても仕方がないと。
加えて、申請から給付までの時間がかかることに関してもこう仰っている。
いつもそうですが、政府がお金をばら撒く時、真っ先に反応して大金を手に入れるのはいつだって経済ヤクザです。
本当に、そこらの経済学者より抜け道に熟知し、いつの間にか大金をかすめ取っていくわけです。
だから本人確認は厳密にしなければいけないのは当たり前なんです。
多少は時間もかかるでしょうが、国が融資じゃなく現金をくれるっていうのは大変なことなんですから、
そこに不満を言ったところで始まりません。
特に、私が目の覚めるような思いにさせられたのは、何でもかんでも国に保障しろと騒いでいる人達に対して、
国に飼われているつもりなのかな?
国が面倒みないと死んじゃうのかな?
「馬鹿にするな」とか「保障しろ」とか騒ぐ人って、自分の全てを国に委ねているのかな?
弱者の代弁をしているという考えかもしれませんけど、こういった事態ではみんな、まず自分のことは
自分で何とかするということを一番最初に考えなきゃいけないんじゃないでしょうか。
少なくとも私は国に飼われてはいないので、やるべきことは自分で判断します。
緊急事態宣言が緩い、もっと厳しく締め付けるべきだという意見に対しても、なぜ日本が他国のように
厳しくできないかをわかりやすく解説してくれている。この国は、学校を一斉休校にしただけで市民団体のみなさんが
全国からボウフラのようにわいてきて、デモを繰り広げる国なのである。彼らのように人権や自由の意味をはき違えた
人間が多すぎるのである。
国が主権者たる国民のみなさまに対してできることはせいぜい「お願い」が関の山で、最大限がんばって「指示」まで。
諸外国のように、外出取り締まりに警察権力が介入できる法律を作ろうものなら、それこそ治安維持法を想起させるとか
大騒ぎするに決まっている。今や一億総小姑化の様相を呈し、第4の権力とも呼ばれる驕り高ぶったマスゴミは世論誘導する。
日本は様々なものにがんじがらめにされた不自由な国なのである。すべての国民を納得させられる政策などない。
今の日本の現状は、衆愚政治という言葉がぴったりである。
ちょっと頭を冷やそうとshinさんのブログに立ち寄ってみた。
こちらはフィギュアファンの方が運営されているものだけれど、時事関連の記事を時々挙げて下さる。
それらの内容が、無意識にメディアの世論誘導にのってしまっている自分を矯正してくれることが多いのである。
4/8の『マスク2枚と30万』はまさにそういう内容だった。
アベノマスクと揶揄されている布マスク2枚配布についても、世界中でマスクの争奪戦が起こっている現状で、
日本の5800万世帯に2枚、つまり1億6千万枚を郵送してくれるというのは、政府にできる限界だと仰っている。
メーカー(興和と推測されている)がフル稼働で生産してもせいぜい月産5千万枚。そういう貴重なマスクを
郵送で届けてくれる事は有り難い以外にないと。さらには医療現場などで使われている高性能マスクでシェアが大きい
アメリカ3M社に対して、トランプさんが輸出ストップの圧力をかけているとのこと。
そうなればますますマスクが医療現場に行き渡らなくなるだろうと仰っている。
次に困窮家庭に30万円。こちらも各方面から文句が出ているようだが、shinさんはバッサリと切り捨てている。
国は簡単にお金はくれない。多少時間はかかっても確実にもらえるのだから文句を言っても仕方がないと。
加えて、申請から給付までの時間がかかることに関してもこう仰っている。
いつもそうですが、政府がお金をばら撒く時、真っ先に反応して大金を手に入れるのはいつだって経済ヤクザです。
本当に、そこらの経済学者より抜け道に熟知し、いつの間にか大金をかすめ取っていくわけです。
だから本人確認は厳密にしなければいけないのは当たり前なんです。
多少は時間もかかるでしょうが、国が融資じゃなく現金をくれるっていうのは大変なことなんですから、
そこに不満を言ったところで始まりません。
特に、私が目の覚めるような思いにさせられたのは、何でもかんでも国に保障しろと騒いでいる人達に対して、
国に飼われているつもりなのかな?
国が面倒みないと死んじゃうのかな?
「馬鹿にするな」とか「保障しろ」とか騒ぐ人って、自分の全てを国に委ねているのかな?
弱者の代弁をしているという考えかもしれませんけど、こういった事態ではみんな、まず自分のことは
自分で何とかするということを一番最初に考えなきゃいけないんじゃないでしょうか。
少なくとも私は国に飼われてはいないので、やるべきことは自分で判断します。
緊急事態宣言が緩い、もっと厳しく締め付けるべきだという意見に対しても、なぜ日本が他国のように
厳しくできないかをわかりやすく解説してくれている。この国は、学校を一斉休校にしただけで市民団体のみなさんが
全国からボウフラのようにわいてきて、デモを繰り広げる国なのである。彼らのように人権や自由の意味をはき違えた
人間が多すぎるのである。
国が主権者たる国民のみなさまに対してできることはせいぜい「お願い」が関の山で、最大限がんばって「指示」まで。
諸外国のように、外出取り締まりに警察権力が介入できる法律を作ろうものなら、それこそ治安維持法を想起させるとか
大騒ぎするに決まっている。今や一億総小姑化の様相を呈し、第4の権力とも呼ばれる驕り高ぶったマスゴミは世論誘導する。
日本は様々なものにがんじがらめにされた不自由な国なのである。すべての国民を納得させられる政策などない。
今の日本の現状は、衆愚政治という言葉がぴったりである。