2020初倒伏
2020.05.11 17:47|農業|
昨日一昨日と曇雨天が続いた後のぴっかり晴天。
いや~な予感はしてたよ、確かに。そうしたら予想通りの倒伏!
倒伏ってのは何回経験してもショックが大きい。たぶんこの先も慣れることはないだろう。

倒伏した4棟目。盛大にぶっ倒れているが、収穫二回分程度だから、それほど悲観するものではない(←強がり)。
葉身の重量感は私がさんぺいを愛する理由の一つだけれども、今回はそれが裏目に出てしまった。
もう少し早どりできていれば・・・、くぅ~

1棟目は朝の水打ちが奏功したのか、何とか持ちこたえてくれた。
それでも次の雨ではちょっとアブナイ。早よ片付けねば。

水切り期間が一番長いM1号の小ネギ。品種は周次郎。品種の違いもあるのかもしれないが、
ここまで硬くしまったネギはそう簡単には倒れない。
いや~な予感はしてたよ、確かに。そうしたら予想通りの倒伏!
倒伏ってのは何回経験してもショックが大きい。たぶんこの先も慣れることはないだろう。

倒伏した4棟目。盛大にぶっ倒れているが、収穫二回分程度だから、それほど悲観するものではない(←強がり)。
葉身の重量感は私がさんぺいを愛する理由の一つだけれども、今回はそれが裏目に出てしまった。
もう少し早どりできていれば・・・、くぅ~


1棟目は朝の水打ちが奏功したのか、何とか持ちこたえてくれた。
それでも次の雨ではちょっとアブナイ。早よ片付けねば。

水切り期間が一番長いM1号の小ネギ。品種は周次郎。品種の違いもあるのかもしれないが、
ここまで硬くしまったネギはそう簡単には倒れない。