カボチャのシフォンケーキ
2019.01.27 18:03|料理とパン、お菓子|
なんとなく気分が晴れない時、リフレッシュにはケーキ作りが一番です。本日は下井佳子先生の本から、
飽きるほど作って食べたカボチャのシフォンケーキを作りました。この本はカボチャシフォン作りたさに
買ったといっても過言ではありません。他はきれいなのにカボチャのページだけひどく汚れています。


カボチャが大好きで、一時期カボチャの料理とお菓子ばかり作っていたことがあります。
今ではすっかり食べ飽きてしまい、かぼちゃのお菓子は滅多に作らなくなりましたけれど、
かぼちゃLOVE時代に自分で開発した(大げさな・・)かぼちゃのスフレチーズケーキと
ベイクドチーズケーキは、自分で言うのも何ですが名作だと思います。
思い出したら久しぶりに作りたくなってきました。
ただ、総じてかぼちゃのお菓子は、かぼちゃ自体の味に美味しさが左右されるので、
あまり甘くないのに当たってしまった時は作らない方がマシです。フレークやペーストも
カボチャを加熱して裏漉す手間が省けてお手軽です。アメリカ製の水煮缶が手に入れば
使う手もありますけども、水っぽくて不味いと聞いたので私は使ったことがありません。
北海道産と明記してあるフレークが味が良く、何より安心でおすすめです。

焼き上がったカボチャシフォン。黒く見えるのはかぼちゃの皮。かぼちゃの甘みがもう少し欲しかったかな。
もし手に入れば、九重栗という品種のかぼちゃが甘くてホクホクでお菓子作りには最高です。
飽きるほど作って食べたカボチャのシフォンケーキを作りました。この本はカボチャシフォン作りたさに
買ったといっても過言ではありません。他はきれいなのにカボチャのページだけひどく汚れています。


カボチャが大好きで、一時期カボチャの料理とお菓子ばかり作っていたことがあります。
今ではすっかり食べ飽きてしまい、かぼちゃのお菓子は滅多に作らなくなりましたけれど、
かぼちゃLOVE時代に自分で開発した(大げさな・・)かぼちゃのスフレチーズケーキと
ベイクドチーズケーキは、自分で言うのも何ですが名作だと思います。
思い出したら久しぶりに作りたくなってきました。
ただ、総じてかぼちゃのお菓子は、かぼちゃ自体の味に美味しさが左右されるので、
あまり甘くないのに当たってしまった時は作らない方がマシです。フレークやペーストも
カボチャを加熱して裏漉す手間が省けてお手軽です。アメリカ製の水煮缶が手に入れば
使う手もありますけども、水っぽくて不味いと聞いたので私は使ったことがありません。
北海道産と明記してあるフレークが味が良く、何より安心でおすすめです。

焼き上がったカボチャシフォン。黒く見えるのはかぼちゃの皮。かぼちゃの甘みがもう少し欲しかったかな。
もし手に入れば、九重栗という品種のかぼちゃが甘くてホクホクでお菓子作りには最高です。