世界に広がるパン粉の輪!
2020.05.19 12:20|料理とパン、お菓子|
アメリカの料理サイトでキエフ風チキンカツの動画を観ていたら、たびたび”パンコ”という言葉が聞こえてくるのです。
『え、今パン粉っつった?』とワタクシ一瞬耳を疑いました。チキンカツなので、当然パン粉は使うのでしょうが、
パン粉は立派な日本語ですし、アメリカ人がパン粉なんて言葉知ってるわけなかろーと思ったのです。
で、材料表を見ると”PANKO”とあるじゃあないですか
正確には、panko bread crumbsと表記されてましたが。
現在アメリカで日本のパン粉が大人気で、すでに家庭の台所では常備食材としての地位を確立しつつあるとのこと。
すでに英語の辞書にもpankoは英単語として記載もされているそうなんですね。いやー、なんか嬉しいですなぁ。
アメリカにもbread crumbsという日本のパン粉に似た商品はあるそうなんですが、もっと細かくサラサラしており、
日本のパン粉のようにサクサクした食感が出せないらしいです。

Chef Johnのチキンキエフ。鶏胸肉をうす~く叩き伸ばし、中にニンニクとパセリ入りのバターを包む。
揚げ色がつくまで揚げたら、オーブンに移して中まで火を通す。詰めるバターは、エシャロットが入るか
入らないかの違いだけで、エスカルゴバターとほぼ同じ。手間はかかるが安上がりだし、何といっても
美味しそうなので今度うちのニンニクで作ってみよう。
『え、今パン粉っつった?』とワタクシ一瞬耳を疑いました。チキンカツなので、当然パン粉は使うのでしょうが、
パン粉は立派な日本語ですし、アメリカ人がパン粉なんて言葉知ってるわけなかろーと思ったのです。
で、材料表を見ると”PANKO”とあるじゃあないですか

現在アメリカで日本のパン粉が大人気で、すでに家庭の台所では常備食材としての地位を確立しつつあるとのこと。
すでに英語の辞書にもpankoは英単語として記載もされているそうなんですね。いやー、なんか嬉しいですなぁ。
アメリカにもbread crumbsという日本のパン粉に似た商品はあるそうなんですが、もっと細かくサラサラしており、
日本のパン粉のようにサクサクした食感が出せないらしいです。

Chef Johnのチキンキエフ。鶏胸肉をうす~く叩き伸ばし、中にニンニクとパセリ入りのバターを包む。
揚げ色がつくまで揚げたら、オーブンに移して中まで火を通す。詰めるバターは、エシャロットが入るか
入らないかの違いだけで、エスカルゴバターとほぼ同じ。手間はかかるが安上がりだし、何といっても
美味しそうなので今度うちのニンニクで作ってみよう。