直方市
2020.06.03 21:08|日々のこと|
昨日、直方市を初めて訪れた。
上西郷から宮若市を通り過ぎ、スマホのナビを頼りに走ること小1時間。
そろそろ疲れてきたなぁという頃に、目的地の大字中泉に到着。
初めて見る遠賀川と彦山川の河川敷の広さにびっくり。川幅自体はそう大きくないけれど
河川敷で野球の試合も余裕でできそうなくらい広い。青春ドラマにでも出てきそうな雰囲気で、
北海道の牧場にありそうな牧草ロールみたいなのがゴロゴロ転がっていた。
子供達にとっては格好の遊び場だろうけれど、河川敷で遊ぶ子供の姿は見えず。
子供どころか、人っ子一人いない。立ち入りが禁止されているんだろうか。もったいないな~。

こちらは彦山川。川面を渡る風が心地良い。

福知山。福知山線の福知山。余生はこういう所でのんびりと暮らしたいものだ。
直方と言うと魁皇のイメージしかなかったけれど、良いところではないか。
人口密度も福津市よりだいぶ低くてゆったりしている。新興住宅地ばかりでゴミゴミしてきた
福津市(旧福間町)よりもよほど暮らしやすそうである。
上西郷から宮若市を通り過ぎ、スマホのナビを頼りに走ること小1時間。
そろそろ疲れてきたなぁという頃に、目的地の大字中泉に到着。
初めて見る遠賀川と彦山川の河川敷の広さにびっくり。川幅自体はそう大きくないけれど
河川敷で野球の試合も余裕でできそうなくらい広い。青春ドラマにでも出てきそうな雰囲気で、
北海道の牧場にありそうな牧草ロールみたいなのがゴロゴロ転がっていた。
子供達にとっては格好の遊び場だろうけれど、河川敷で遊ぶ子供の姿は見えず。
子供どころか、人っ子一人いない。立ち入りが禁止されているんだろうか。もったいないな~。

こちらは彦山川。川面を渡る風が心地良い。

福知山。福知山線の福知山。余生はこういう所でのんびりと暮らしたいものだ。
直方と言うと魁皇のイメージしかなかったけれど、良いところではないか。
人口密度も福津市よりだいぶ低くてゆったりしている。新興住宅地ばかりでゴミゴミしてきた
福津市(旧福間町)よりもよほど暮らしやすそうである。