小ネギ播種
2020.06.13 20:43|農業|
小ネギ苗が片付き、育苗ハウスに空きが出たので、ようやっと定植用にひと月分30箱を播種。
チェーンポット1箱で1日分なので計算しやすい。
太陽が雲に隠れ、気温も30℃以下でその上適度な風があった今日は、貴重な種まき日和だった。
夏に向かって、育苗ハウスでの播種作業はだんだん難しくなってくる。曇雨天の日があればいいけれど、
晴れ続きの時は早朝の涼しい時間帯を選んで行うことになる。気温が35℃を超すと人も種も暑さで
やられてしまい、使いものにならなくなるのだ。
明日はモロヘイヤの育苗播種だ。先日まいた畑の分に欠株が多くて、このままだと7月からの売り物が減る。
しかしモロヘイヤ用の21号畑は田んぼ跡で大変水はけが悪く、大雨が降るとしばらく畑に入れず補植もできない。
苦肉の策として苗を作っておいて畑が乾いた頃に定植をすることにした。
頑張ってはいるのだが、なかなか思うようにはいかないものである。
チェーンポット1箱で1日分なので計算しやすい。
太陽が雲に隠れ、気温も30℃以下でその上適度な風があった今日は、貴重な種まき日和だった。
夏に向かって、育苗ハウスでの播種作業はだんだん難しくなってくる。曇雨天の日があればいいけれど、
晴れ続きの時は早朝の涼しい時間帯を選んで行うことになる。気温が35℃を超すと人も種も暑さで
やられてしまい、使いものにならなくなるのだ。
明日はモロヘイヤの育苗播種だ。先日まいた畑の分に欠株が多くて、このままだと7月からの売り物が減る。
しかしモロヘイヤ用の21号畑は田んぼ跡で大変水はけが悪く、大雨が降るとしばらく畑に入れず補植もできない。
苦肉の策として苗を作っておいて畑が乾いた頃に定植をすることにした。
頑張ってはいるのだが、なかなか思うようにはいかないものである。