あいたーっす!
2020.06.23 22:02|農業|
大切な夏用小ネギの育苗に失敗してもうたです。
失敗の原因は過湿と水不足。相反するように聞こえますが、ネギの育苗は水やりの加減が難しくて
過湿と過乾燥は紙一重なのであります。小ネギ栽培で一番気を遣うのが水やりです。
慣れからくる慢心があったんでしょうか・・・。やっちまった事はどうしようもないので、反省して次に生かします!

このハゲチョロケの苗は過湿と高温でうまく発芽できなかったものです。チョロチョロ出た芽には可哀想ですが、
土がもったいないので上からまき直そうと思います。ごめんね。

そしてこちらは部分的に白化した苗。水やりの量が足りず、高温で枯れてしまいました。順調に育っていたんですが
まだ本葉も出ていない幼苗には、ハウス内が40℃を超した昨日の暑さは厳しかったようです。暑かったね、ごめんね。

明日から倒伏して曲がったネギをカットネギにして販売します。曲がったネギも切ってしまえばわかりません。
小ネギは極限まで薄く、輪切りにする意識で切りたいのですが、もうちょっと練習が必要ですね。
失敗の原因は過湿と水不足。相反するように聞こえますが、ネギの育苗は水やりの加減が難しくて
過湿と過乾燥は紙一重なのであります。小ネギ栽培で一番気を遣うのが水やりです。
慣れからくる慢心があったんでしょうか・・・。やっちまった事はどうしようもないので、反省して次に生かします!

このハゲチョロケの苗は過湿と高温でうまく発芽できなかったものです。チョロチョロ出た芽には可哀想ですが、
土がもったいないので上からまき直そうと思います。ごめんね。

そしてこちらは部分的に白化した苗。水やりの量が足りず、高温で枯れてしまいました。順調に育っていたんですが
まだ本葉も出ていない幼苗には、ハウス内が40℃を超した昨日の暑さは厳しかったようです。暑かったね、ごめんね。

明日から倒伏して曲がったネギをカットネギにして販売します。曲がったネギも切ってしまえばわかりません。
小ネギは極限まで薄く、輪切りにする意識で切りたいのですが、もうちょっと練習が必要ですね。