7/14(火)
2020.07.14 21:04|日々のこと|
収穫した曲がり小ネギを新聞紙で包んでいたら、”経験したことのない大雨”という大見出しと、
水に浸かった街の写真が。はて、いつの記事だろうと確認したら、2017年とある。
水に浸かっていたのは朝倉で、九州北部豪雨の記事であった。
毎年日本のどこかが豪雨災害に見舞われる状態のため、記憶が前後してよくわからなくなっている。
これまでとは明らかに違う雨の降り方は、一説によるとインド洋の海水温の上昇が一因らしい。
中国でも”観測史上類を見ない”大雨で現在大変な事になっているようで、被災者の数3000万人超、
世界最大の水力発電ダムである三峡ダムに決壊の危険が差し迫っているとかなんとか。
世界中どこもかしこも弱り目に祟り目である。
私もいい加減雨にうんざりしてきた。こうも雨が続くと気分も塞いでくる。
断続的な大雨で大切な畑の土はすでに大量に流出している。
早く梅雨が明けて欲しいとそればかり願っている。
水に浸かった街の写真が。はて、いつの記事だろうと確認したら、2017年とある。
水に浸かっていたのは朝倉で、九州北部豪雨の記事であった。
毎年日本のどこかが豪雨災害に見舞われる状態のため、記憶が前後してよくわからなくなっている。
これまでとは明らかに違う雨の降り方は、一説によるとインド洋の海水温の上昇が一因らしい。
中国でも”観測史上類を見ない”大雨で現在大変な事になっているようで、被災者の数3000万人超、
世界最大の水力発電ダムである三峡ダムに決壊の危険が差し迫っているとかなんとか。
世界中どこもかしこも弱り目に祟り目である。
私もいい加減雨にうんざりしてきた。こうも雨が続くと気分も塞いでくる。
断続的な大雨で大切な畑の土はすでに大量に流出している。
早く梅雨が明けて欲しいとそればかり願っている。