FC2ブログ

鈍感力

2020.07.27 23:45|日々のこと
元来暑さに弱い野菜を暑い時期に作る時には、暑さに”鈍感な”品種を選ぶ。
普通、ひと冬越したネギは春になると種を残すために花(ネギ坊主)が伸びてくるけれど、花が咲きにくいように
品種改良した坊主知らずという品種は春になっても種ができない。このように人間の都合に合わせて鈍感力を
強化した品種は、確かに作りやすくはあるけれど食味がイマイチということが多い。

鈍感力が強い野菜は環境の変化に強くしぶとい。人が作れない時期にも作ることができる。
収量も上がる。しかし、美味しさでは弱くて繊細な品種に遠く及ばない。
人間もそれと同じだと思う。感受性が強く繊細な人は鈍感な人よりたくさん感情のひだを持っている。
だから私達は彼らが生み出す芸術や表現に魅せられるのだろう。手を触れれば壊れてしまう、
でも手を伸ばさずにはいられない繊細なガラス細工のようなものだ。

ジェームズ・ディーン、マリリン・モンロー、三浦春馬君。みなどこか寂しげで、影がある。
決して幸せとは言えない生い立ち。そしてみな若くして亡くなった。
成功も大衆の愛も、彼らの心を満たすことは出来なかった。
その短い人生において常に虚無感がつきまとっていたのではないだろうか。

私は昔から、異性同性問わずどこか影のある人に強く惹かれる傾向がある。
逆に夫が、「あの人はなんか影がある」と言って敬遠するのは、自分と異質なものを感じてしまうからだろう。

ヒリヒリと傷つきやすい心を抱えた人間にとって、今の時代を生きるのは容易ではない。
これからは、野菜も人も鈍感力が備わっていないと生き抜く事が難しくなるのかなという気がしている。

コメント

非公開コメント

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR