FC2ブログ

勉強中

2020.08.19 21:15|農業
昔の現代農業を引っ張り出して、参考になりそうな記事を見て勉強中。
特にハウス栽培のかん水技術についての記述が大変参考になる。

今までは感覚まかせのかん水で、お世辞にもかん水技術を確立できているとは言い難く、
かん水がネギの出来不出来を左右する一番の要素とも思っていなかったのである。

ところが今回専門家の、土耕栽培における「土づくり」は、土壌の三相分布(固層・液層・気相)を適切にして、
水や肥料を土壌に保持させる技術である。地下部の要因として重要視するべきは、まずはかん水管理であり、
肥料は2番目である
、というお話に目からうろこが落ちる思いだった。

野菜にはなぜ水が必要なのか、その水をどのように生命維持活動に使っているのか。
野菜作りを生業にしていながら、そこまで深く考えたことはなかった。

野菜作りはとにかく深い。いくら勉強しても足りないくらい。
たかだか10数年で何かをつかんだような気になっちゃいかんと痛感した次第。

コメント

非公開コメント

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR