台風9号
2020.09.03 17:50|農業|
昨晩の風は家が揺れるほどの強さで、耳栓もあまり役に立たず熟睡できなかった。
夜中に何度か停電してクーラーが止まり、暑さで目が覚めた。幸いすぐに復旧したけれど、
停電なんて久しぶりである。朝の暗いうちから九電工の工事車両が大急ぎで走り抜けて行った。
台風の時は九電さんも下請けの工事業者も大忙しだ。
通勤路沿いのバス停の看板はもれなく倒れ、切れた電線が道路にぶら下がっていたりもした。
途中何カ所か被害を受けたらしい建物も見られたが、うちのハウスは何とか持ちこたえていた。
万が一停電が長引いたら熱帯夜をクーラーなしでやり過ごさねばならない。
氷枕代わりに保冷剤をたくさん凍らせておこう。そうでないと確実に熱中症になる。
この辺りは地下水をポンプで汲み上げているから、停電したら水も使えなくなる。
どうかどうか、被害が最小限で済みますように・・・。
モロヘイヤは斜めになっていた。


今日から収穫のM2号ハウスの小ネギ。近年まれに見る悲惨な出来。なぜこんなことになってしまったのか?
異常な暑さ、土壌、管理、要因はひとつではないと思う。この失敗を無駄にしないためにもしっかり検証せねば。
しかし、一番の稼ぎ時の9月にまたしても小ネギが途切れるとは。悔しい!。来年こそは・・・!
夜中に何度か停電してクーラーが止まり、暑さで目が覚めた。幸いすぐに復旧したけれど、
停電なんて久しぶりである。朝の暗いうちから九電工の工事車両が大急ぎで走り抜けて行った。
台風の時は九電さんも下請けの工事業者も大忙しだ。
通勤路沿いのバス停の看板はもれなく倒れ、切れた電線が道路にぶら下がっていたりもした。
途中何カ所か被害を受けたらしい建物も見られたが、うちのハウスは何とか持ちこたえていた。
万が一停電が長引いたら熱帯夜をクーラーなしでやり過ごさねばならない。
氷枕代わりに保冷剤をたくさん凍らせておこう。そうでないと確実に熱中症になる。
この辺りは地下水をポンプで汲み上げているから、停電したら水も使えなくなる。
どうかどうか、被害が最小限で済みますように・・・。
モロヘイヤは斜めになっていた。


今日から収穫のM2号ハウスの小ネギ。近年まれに見る悲惨な出来。なぜこんなことになってしまったのか?
異常な暑さ、土壌、管理、要因はひとつではないと思う。この失敗を無駄にしないためにもしっかり検証せねば。
しかし、一番の稼ぎ時の9月にまたしても小ネギが途切れるとは。悔しい!。来年こそは・・・!