和風カレー
2020.10.27 21:03|料理とパン、お菓子|
村上昭子さんの『煮物・漬物大全科』という本では、和風の煮物にだしがあまり使われていません。
肉じゃがなんかも水と調味料のみです。それまで煮物には必ずだしが必要だと思っていたので、
ちょっとしたカルチャーショックでした。
すまし汁とか茶碗蒸し、煮びたしなんかの薄味の煮物に出汁は必須だけれども、肉と一緒に煮込む
濃い味の煮物(すき焼き、肉じゃが、角煮など)は素材の味だけで十分美味しくできます。
すっきり仕上げたい時など、料理によってはだしの味が邪魔になってしまうこともあるので。
今日の和風カレーも水とカレー粉、砂糖、濃い口醤油だけですが、美味しくできました。

牛肉と鶏肉は特に味がよく出る素材です。明日はこれをご飯にかけて食べようかな。
肉じゃがなんかも水と調味料のみです。それまで煮物には必ずだしが必要だと思っていたので、
ちょっとしたカルチャーショックでした。
すまし汁とか茶碗蒸し、煮びたしなんかの薄味の煮物に出汁は必須だけれども、肉と一緒に煮込む
濃い味の煮物(すき焼き、肉じゃが、角煮など)は素材の味だけで十分美味しくできます。
すっきり仕上げたい時など、料理によってはだしの味が邪魔になってしまうこともあるので。
今日の和風カレーも水とカレー粉、砂糖、濃い口醤油だけですが、美味しくできました。

牛肉と鶏肉は特に味がよく出る素材です。明日はこれをご飯にかけて食べようかな。