天空の畑
2021.12.10 21:06|農業|
って言うほど標高が高いわけでもないんですが、うちの畑の中では最高峰ってことで。
こちら昨日から収穫を始めた5号です。周囲に遮るものが何もなく、なまずの郷が一望できるという
素敵なロケーションの畑なんであります。つっても、収穫担当のパートさん達は忙しくて景色を楽しむ
余裕などないと思いますが・・・。

2日続けて風穏やかな晴天に恵まれました。その分朝は冷え込みましたが、ここは冬でも終日太陽が降り注ぎますから、
陽が昇れば寒さはすぐに和らぎます。(右)和やかに収穫するMさんとSちゃん。二人の年の差はなんと50歳
来年の1月でうちに来て丸3年のMさんですが、年々磨きがかかる手際の良さにはホレボレします。

硬質ビニールハウスが林立する5号周辺。トマトやきゅうりを栽培されている農家さんが多いですね。
こちら昨日から収穫を始めた5号です。周囲に遮るものが何もなく、なまずの郷が一望できるという
素敵なロケーションの畑なんであります。つっても、収穫担当のパートさん達は忙しくて景色を楽しむ
余裕などないと思いますが・・・。


2日続けて風穏やかな晴天に恵まれました。その分朝は冷え込みましたが、ここは冬でも終日太陽が降り注ぎますから、
陽が昇れば寒さはすぐに和らぎます。(右)和やかに収穫するMさんとSちゃん。二人の年の差はなんと50歳

来年の1月でうちに来て丸3年のMさんですが、年々磨きがかかる手際の良さにはホレボレします。


硬質ビニールハウスが林立する5号周辺。トマトやきゅうりを栽培されている農家さんが多いですね。