FC2ブログ
2021.06.30 21:04|農業
播種から20日で定植適期を迎えた黒泉夏用。これは同じ日にまいたブラックキングよりも数日早い。
黒泉夏用は定植後の生育も早く、ひと月ほどで採れ始める。この成長の早さも魅力のひとつ。

ひっぱり君を使った定植作業には体力がいるが、気温が40度にもなるハウス内での作業ともなると過酷を極める。
近頃K君とN君コンビによる定植作業が安定してきたので、明日の定植作業も彼らに一任する予定。
最近続けて軽い熱中症になり、体力面に不安のある私は事務所でクーラーをつけて皮むき作業である。

パートさんやバイト生、研修生が暑い中で滝のような汗を流しながら作業をしていることを思うと、
私のわずかばかりの良心がチクチク痛む。痛むのであるが、長い夏を乗り切るためには無理をすべきでない
ことを経験から学んだ。

定植のような重労働も以前なら多少無理をしてでも自分でやっていたけれど、さすがに体力的に厳しくなってきた。
仕事を囲い込まず、若いもんにどんどん譲っていくことが大切だというのは夫の持論である。

DSC05005.jpg
DSC05010.jpg
(上)これからの暑い季節に欠かせないサーモザイム。タケニグサのエキスが植物に耐暑性をつけるらしい。
 千倍液をネギとモロヘイヤの苗に噴霧した。
(下)小ネギ苗63箱。モロヘイヤ苗28箱。水やりに毎日20分くらいかかっているけれど、長ネギをやっていた頃は
500箱近い苗の水やりに1時間半を費やし、それを一日2回行っていたのだ。それに比べるとへのかっぱである。
2021.06.28 21:16|日々のこと
今日は二度目の野崎ウィメンズクリニック受診日でした。
今回は有料道路を使わず香椎バイパス~千早~吉塚~中州~アクロス福岡のルートです。

千早まではスイスイ、その後はやや不安を感じながらも何とかかんとか県庁まで辿り着きました。
そこまで行くとアクロス福岡まではわかりやすい一直線の道程です。アクロス福岡に車を入れ、
天神地下街を通ってお昼を取るため新天町へ向かいました。

DSC05001.jpg DSC04995.jpg
アーケード内に山笠の、これはなんて呼ぶのだろう、山?舁き山?があって、飾り付けの真っ最中でした。
ひとつはサザエさん一家、もう一つはよくわかりませんけど、精巧な作りの人形がにぎやかに飾り付けられています。
このお祭りを心待ちにしている博多っ子の方々には残念ですが、今年の博多祇園山笠の舁き山行事は延期、
飾り山は奉納との決定がなされたとのこと。来年こそは日本各地のお祭りが開催されますように。

肝心の婦人科検診はというと、女性ホルモンの量を増やして貰うという私の目論見はもろくも崩れ去りました。

先生:指の痛みに変化がないということだけど、全然良くなっていませんか?
私:はぁ、あまり変わらないような気が・・。特に左手の第一関節の痛みがひどくて、仕事にも支障が・・・。
先生:まぁ服用していくうちに変化が現れてくると思いますよ。もうしばらく同じ量でいきましょう。
私:あっ、あの先生・・・
先生:はい、今日はこれでいいですよ、お大事に-。

そんなわけで、ものの3分で問診は強制終了と相成りました。
仕方ないので、もうしばらくこの量で様子を見てみます。
次の受診は4週間後。左手第一関節の痛みが効果のバロメーターですね。
2021.06.27 20:58|農業
先週に播種した直播き小ネギ。待ちに待った発芽です。
品種は中原のブラックキングとみかど協和の黒泉夏用。
収穫は8月中旬頃になるでしょう。その頃は小ネギの値段が最も高くなるフィーバー期であり、
また年間通して一番栽培の難しい時でもあります。この時期はかん水管理を誤ると過湿が原因の立枯れと
乾燥による枯死が紙一重で起こるため、微妙なかん水技術が小ネギ農家の腕の見せ所となります。

DSC04991.jpg DSC04992.jpg
(左)ブラックキング。播種機の播種深度調整をミスって深まきしてしまい、きちんと発芽するかヒヤヒヤしていたけれど
無事に発芽しほっと胸をなで下ろした。これも催芽していたおかげである。
(右)こちらは黒泉夏用。播種深度を適正にして播種したこちらはいつも通りの順調な発芽。
2021.06.26 18:34|料理とパン、お菓子
夏は火を使うのも億劫で、切って和えるだけの献立が増えます。
キュウリとタマネギ、鶏皮、常備野菜のトマト、これも常備のわかめをかけぽんで和えて簡単に。

DSC04983.jpg
カリカリに焼いた鶏皮がコク出しの役目。打ちはタロのエサの余り物の鶏皮が冷凍庫に常にあります。
これをカリカリに焼いたものをよく和え物に使いますが、うまみが出て淡泊な和え物がひと味アップします。
2021.06.25 21:19|農業
人を雇用するたびに平均年齢が若くなっている永香農園ですが、このたびさらに若返りました。
Sちゃん、19歳。酪農家になる夢を実現するべく、高校から県外の農業高校で学び、その後は
北海道の酪農家での修行を経て、現在は憧れの地ニュージーランドへの留学を目指しています。

あいにくコロナにより留学が延期になってしまったとのことで、渡航できるようになるまで
留学費用を貯めておきたいとうちに応募してきました。夢いっぱいのキラキラした瞳のSちゃん。
彼女を見ていると自分にも夢と希望に満ちあふれていたそういう頃があったなぁと懐かしくなります。

DSC04971.jpg DSC04972.jpg
(左)モロヘイヤの定植作業をするSちゃん。牛が好きで乗馬が趣味という根っからの動物好きです。
体力充分で飲み込みも早く、手先も器用ということなしの逸材です。こういう頼もしい若者がいる日本は
まだまだ捨てたものではありません。
(右)こちらも就農という夢に向けて修行中のN君。若い人から日々元気をもらっています。
2021.06.22 20:13|農業
今季のモロヘイヤの最後の播種を行いました。
128穴のプラグトレー30箱と200穴のもの1箱。合計4040株分です。
壮大な数なのでいったいどれくらい畑が必要なのか現段階では不明ですが、2反分は優に必要だと思われます。

DSC04961.jpg
昨年は収穫終盤の9月に収量が落ちてしまいました。今年はそんなことがないようにこれでもかーというくらい育苗しました。
さてさて、小ネギとモロヘイヤの夏のトップセールス争いはどうなりますか。非常に楽しみです。
2021.06.21 18:04|農業
むなふ最新号巻頭の農園&直売所特集に、ふれあい広場ふくまと永香農園が掲載されました。

DSC04963.jpg DSC04968.jpg
くわの農園さんやとまとの松尾農園さんも載っています。地図中の農園の場所には夫の顔写真。
ふれあい広場で販売されている野菜、それに現在絶賛売り出中の黒ニンニクの写真も大きく載っています。
2021.06.20 20:03|農業
♪だるまさんがころんだ~の関西版はこう言うそうです。
ちなみに私の地元・長崎では「インド人のくろんぼ」でした。
差別的な表現になるかと思うので、今だとおおっぴらに言えないですね。
なんでもかんでも差別用語とひとくくりにしてしまうのもどうかと思いますが。

DSC04956.jpg DSC04958.jpg

DSC04959.jpg DSC04960.jpg
モロヘイヤの畑を準備中の夫。
2021.06.19 20:22|農業
今日からしばらく梅雨の晴れ間が続く予報です。
たっぷりの雨の後に太陽の恵みをサンサンと浴びて、畑の野菜も成長期に入るでしょう。
あと3週間で収穫予定のモロヘイヤも、少しずつ大きくなってきています。

DSC04946.jpg DSC04949.jpg
70㎝~1メートル位まで丈が伸びたら摘心し、その後は脇芽をどんどん摘んでいきます。

DSC04947.jpg DSC04953.jpg
まだ20㎝に満たないくらいですが、気温が上がってくると見る見る大きくなります。里芋も順調な生育を見せています。

梅雨の晴れ間というと気になるのがやはりネギの倒伏。
気温上昇に加え、午後からの強めの北西の風に煽られて、M1号ハウスの小ネギはご覧の通り。
DSC04955.jpg DSC04954.jpg
私も伊達に倒伏の経験を積んできたわけじゃありません。倒伏の専門家としての私の見立ては、この程度であれば
おそらく大丈夫。回復の見込み充分です。えっ、ナニナニ、威張って言うことか?少しは学習しろですって?
なにやらそんなヤジがどこからともなく聞こえてきますが、まぁ気にしたところでしゃーないです。
I'll do my best
2021.06.18 20:09|日々のこと
昨日から梅雨らしい雨が降り続いています。
猫たちも、窓際に陣取ってしとしと降る雨を物憂げに眺めています。
IMG_20210601_0653161.jpg
明日からはしばらく晴れの天気が続きそう。モロヘイヤの畑の準備を急がなくては。
05 | 2021/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
プロフィール

nonogu

Author:nonogu
永香農園
福岡県福津市上西郷地区で農業をしています。夫婦二人にパートさん3人、後継者候補のアルバイト男性一人に研修生一人。主な栽培品目はアスパラ、ネギ、ホウレンソウ、ニンニク、里芋、落花生。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR