夏日
2020.11.17 20:58|農業|
近頃の私の口癖は、”本当に寒うなるとかなぁ・・・”で、
それに対する夫の返事は決まって、”心配せんでも、ちゃんと寒うなるがね”です。
寒いのが超苦手な私が寒くなって欲しいと切実に願うほど、近年の暖冬が農家に与えたダメージは大きいものでした。
もうこりごり。それが偽らざる本音です。少しくらいの寒さは我慢します。だから冬は冬らしく寒くあって欲しい。じゃないと
ニンニクだって太らないし、ホウレンソウは甘くなりません。本来咲くべきでない時に花が咲いたり、雪の積もらない山では
大繁殖した鹿が樹皮をかじって植生に影響が出たりと、自然の調和が乱れておかしなことになってしまいます。
あぁそれなのに、私の祈りも虚しく当地では今日何と25度に達してしまいました。
夫も、車内が暑くてクーラーをかけたそうです。しかも明日も同じくらい気温が上がるらしくて、
”ちゃんと寒うなっとやろうね?”と一体誰に向けた言葉なのか自分でもわかりませんが、
いつもの口癖もつい詰問口調になってしまうのでした。

9号畑。催芽の反応がドンキーに比べてイマイチだったクロノスも、無事に発芽しました。
こういう低温伸張性のある品種は暖冬だと急速に大きくなるので、寒くなってくれないと困るのです。

9号の奥に群生する外来種のアメリカアサガオ。最初は一部だけでしたが、数年のうちに土手を覆い尽すまでに
繁茂しました。毎度の事ながら外来種の繁殖力には驚かされます。人間もそうですが、ひ弱な日本の在来種は
あっという間に駆逐されてしまいます。
それに対する夫の返事は決まって、”心配せんでも、ちゃんと寒うなるがね”です。
寒いのが超苦手な私が寒くなって欲しいと切実に願うほど、近年の暖冬が農家に与えたダメージは大きいものでした。
もうこりごり。それが偽らざる本音です。少しくらいの寒さは我慢します。だから冬は冬らしく寒くあって欲しい。じゃないと
ニンニクだって太らないし、ホウレンソウは甘くなりません。本来咲くべきでない時に花が咲いたり、雪の積もらない山では
大繁殖した鹿が樹皮をかじって植生に影響が出たりと、自然の調和が乱れておかしなことになってしまいます。
あぁそれなのに、私の祈りも虚しく当地では今日何と25度に達してしまいました。
夫も、車内が暑くてクーラーをかけたそうです。しかも明日も同じくらい気温が上がるらしくて、
”ちゃんと寒うなっとやろうね?”と一体誰に向けた言葉なのか自分でもわかりませんが、
いつもの口癖もつい詰問口調になってしまうのでした。

9号畑。催芽の反応がドンキーに比べてイマイチだったクロノスも、無事に発芽しました。
こういう低温伸張性のある品種は暖冬だと急速に大きくなるので、寒くなってくれないと困るのです。

9号の奥に群生する外来種のアメリカアサガオ。最初は一部だけでしたが、数年のうちに土手を覆い尽すまでに
繁茂しました。毎度の事ながら外来種の繁殖力には驚かされます。人間もそうですが、ひ弱な日本の在来種は
あっという間に駆逐されてしまいます。